平面図形の世界へようこそ
このガイドは、点、線、角といった基本から、三角形、四角形、円の性質、そして面積や周の長さの計算まで、平面図形のすべてをインタラクティブに学べるツールです。見て、触って、図形の面白さを体感してください。
1. 基礎のキ:角と平行線
すべての図形の基本となる「角」。その種類や性質をスライダーを動かして探ってみましょう。また、2本の線が平行なときに現れる特別な角の関係性も、視覚的に理解することができます。
角の種類エクスプローラー
90°
直角
平行線と角
・対頂角は常に等しい (例: a=c, b=d, e=g, f=h)
・2直線が平行な時、同位角は等しい (例: a=e, b=f, c=g, d=h)
・2直線が平行な時、錯角は等しい (例: c=f, d=e)
2. 多角形の世界
三角形から始まる多角形は、辺の数が増えるごとに面白い性質を見せてくれます。辺の数と内角の和の関係をグラフで確かめたり、様々な四角形たちの関係性を図で整理したりしてみましょう。
多角形の内角の和
辺の数を変えると内角の和はどう変わる?
四角形の関係図
特別な四角形は、他の四角形の性質を受け継いでいます。クリックして性質を確認しよう。
台形
平行四辺形
長方形
ひし形
正方形
四角形の名前をクリックして、性質を見てみよう。
3. 円の性質と計算
完全な形である円。その周りの長さや面積は、π(パイ)という不思議な数を使って計算されます。ピザの1ピースのような「おうぎ形」の弧の長さや面積も、元の円との割合で考えれば簡単です。値を入力して、公式の働きを確かめてみましょう。
円とおうぎ形の計算機
円周: 20π
円の面積: 100π
弧の長さ (l): 5π
おうぎ形の面積: 25π
4. 公式で計算してみよう
ここでは、様々な図形の周の長さと面積を計算するツールを用意しました。学びたい図形を選んで、辺の長さなどを入力してみてください。公式と共に答えがすぐにわかります。学習の総まとめや、宿題の答え合わせに役立ててください。
△
三角形
▭
長方形
▱
平行四辺形
⏢
台形
◇
ひし形
○
円
上の図形を選択して、計算を始めましょう。